スタジオ・アジラ

スタジオ・アジラ&山本ミヤコの活動ブログです!

足半(あしなか)

夏を前にして、
素足が気持ちよくなる季節到来。
私の通う洋裁の先生のお教室で、
洋裁仲間の皆様に足半WSを
お楽しみ頂いてまいりました。
着古したTシャツを
1本のひも状にして編む小さな草履は、
めちゃエコですし、
足裏の土踏まずの辺りを刺激する
まあまあな働き者( *´艸`)
両足完成まで、
通常ですと3時間程かかりますが、
手先が器用な洋裁仲間の皆様ですので
手が早い!手が早い!!!!!
カラフルでかわいい草履が揃いました🥰
ありがとうございました<(_ _)>

S__9363497
S__9363495
S__9363498
S__9363499
S__9363500
S__9363501
S__9363502

Tシャツのリメイクで作る小さな布草履「足半」。
足半と書いて、あしなかと読みます。
昨年暮れから半年ぶりに講座を開きました(^^♪
そろそろ裸足が気持ちよい季節になりますね。
今から足半を増産しておいて、夏には毎日
とっかえひっかえ足半を楽しみましょう!
カラフルでうきうきしてしまう可愛い作品が
今日も生まれました!
初心者さんも大歓迎!丁寧にご説明致します。

280843301_315575347390669_506467125445832719_n
280923483_315575360724001_1885160316397738334_n
280959358_315575344057336_234293298625459491_n
足半作りにご興味おありの方は、
↑の公式lineよりお問合せください😄
↓通信講座もありますよ!
ダイジェスト版をどうぞ(^_-)-☆

Tシャツのリメイクで作る小さな布草履「足半」。
足半と書いて、あしなかと読みます。
さて、今年最後となる足半作り(^^♪
リクエストを頂いての開催となりました。
今回は皆様、着用されていたTシャツを
持参してくださいましたので、それカットして
材料作りをするところからスタート!
今まで捨ててしまっていたTシャツに新しい
「足半」という役割を与えてあげることができます!
これからは、足元から皆様を支えるお仕事を
することになるわけですね!
カラフルでかわいい足半ができました!
冬の足元も、ポカポカでお過ごしくださいね!
ご参加頂きありがとうございました!
来年もたくさんの皆さんとご縁が繋がりますように!


S__5390355
S__5390357
S__5390358
S__5390359
足半作りにご興味おありの方は、
↑の公式lineよりお問合せください😄
↓通信講座もありますよ!
ダイジェスト版をどうぞ(^_-)-☆

いきなり寒くなってきました。
皆様お身体ご自愛くださいマセ。
さて、本日、地元の新聞店様に取材頂いた
足半の記事が「さくら通信」に掲載されました‼
私のつたない説明を、ばちっとまとめて
こんなに素敵な記事にして頂き感謝です🥰
S__5234695

草履ゆえ、夏のイメージが強い足半ですが、
実は本領を発揮するのは冬なんですよね~!
身体を温めるには、身体を動かし、
お腹を温めるのが大切なポイントですが、
足元も温かくしておきたいですよね。
5指ソックス→足半→防寒スリッパ
こんな組み合わせで今年の冬を
温かく乗り切りましょう!
ご予約お待ちしております😊

詳細は↓お気軽にお問合せ下さいませ🥰🥰

Tシャツのリメイクで作る小さな布草履「足半」。
足半と書いて、あしなかと読みます。
勤労感謝の日の今日も3名の方と足半作りを
楽しんでまいりました('ω')ノ
先回もご参加下さった男性のY様は、
ご自宅でみっちり復習をされており、
前回スムーズにいかなかった鼻緒作りの
リベンジは大成功でした!!
初めてご参加下さったE様は、
丁度足半に興味を持っていらっしゃった所に
今回の講座のお知らせが届いてのご参加!
手芸をされている方ならではの「勘」が働き
初めての足半でもすいすいアッと言う間に完成‼
お世話になっているみずの新聞店のA様は、
なんとテコンドーに通われているとのこと!!!
ほっこりと世間話を楽しみながらの
ゆるりとした良い時間でした(^_-)-☆
ありがとうございました❤

S__5398537
S__5398539
S__5398540
S__5398541


足半作りにご興味おありの方は、
↑の公式lineよりお問合せください😄
↓通信講座もありますよ!
ダイジェスト版をどうぞ(^_-)-☆

↑このページのトップヘ