足半(あしなか)
【足半あしなか講座@春日井市20220511】
Tシャツのリメイクで作る小さな布草履「足半」。
足半と書いて、あしなかと読みます。
昨年暮れから半年ぶりに講座を開きました(^^♪
そろそろ裸足が気持ちよい季節になりますね。
今から足半を増産しておいて、夏には毎日
とっかえひっかえ足半を楽しみましょう!
カラフルでうきうきしてしまう可愛い作品が
今日も生まれました!
【足半講座@春日井市20211210】
Tシャツのリメイクで作る小さな布草履「足半」。
足半と書いて、あしなかと読みます。
さて、今年最後となる足半作り(^^♪
リクエストを頂いての開催となりました。
今回は皆様、着用されていたTシャツを
持参してくださいましたので、それカットして
材料作りをするところからスタート!
今まで捨ててしまっていたTシャツに新しい
「足半」という役割を与えてあげることができます!
これからは、足元から皆様を支えるお仕事を
することになるわけですね!
【冬でも足半で足元ポッカポカ('ω')ノ】
いきなり寒くなってきました。
皆様お身体ご自愛くださいマセ。
さて、本日、地元の新聞店様に取材頂いた
足半の記事が「さくら通信」に掲載されました

私のつたない説明を、ばちっとまとめて
こんなに素敵な記事にして頂き感謝です

実は本領を発揮するのは冬なんですよね~!
身体を温めるには、身体を動かし、
お腹を温めるのが大切なポイントですが、
足元も温かくしておきたいですよね。
↓足半講座とは?
↓足半メディア
↓足半講座紹介youtube
【足半講座@春日井市20211123】
Tシャツのリメイクで作る小さな布草履「足半」。
足半と書いて、あしなかと読みます。
勤労感謝の日の今日も3名の方と足半作りを
楽しんでまいりました('ω')ノ
先回もご参加下さった男性のY様は、
ご自宅でみっちり復習をされており、
前回スムーズにいかなかった鼻緒作りの
リベンジは大成功でした!!
初めてご参加下さったE様は、
丁度足半に興味を持っていらっしゃった所に
今回の講座のお知らせが届いてのご参加!
手芸をされている方ならではの「勘」が働き
初めての足半でもすいすいアッと言う間に完成

お世話になっているみずの新聞店のA様は、
なんとテコンドーに通われているとのこと!!!
ほっこりと世間話を楽しみながらの
ゆるりとした良い時間でした(^_-)-☆
ありがとうございました
